|
管理人さんへのお返事です。
管理人さん、早々のアドバイスありがとうございます。
動画を拝見すると、私の場合コネクターの収まりが管理人さんのものよりやはり緩そうです。樹脂製の配線押さえより奥にはいかないですが、メス側コネクター自体が動くため、コネクタピンの挿さりが短いです。
手間はかかりますが、今一度やり直してみます。
せっかくなので38年7万キロ近く交換していないレギュレーターをトラブル予防の意味で交換しておこうと思いました。
この際ステーターコイルも、と思いますが、ステーターはレギュレーターと比べ、断線やショートが起きない限り、予防の意味で交換する必要性は低いでしょうか?
(いつかは壊れるのは承知してますが???)
> nana7さんへのお返事です。
>
> > (1)北川さんで販売されてるようなコネクターの抜け止めみたいなもので押さえれば十分
> > (2再度インナーを外し)両側から押してがっちり挿入
> > (3)そもそもステーター側が奥に入り込むことがない
> > どれが適切、通常の状態でしょうか?
> > 乗り始めたばかりで正しい状態がわからないため、またインナープライマリーまで外さないといけないのかと思うと、やり甲斐はあるものの悩みます。
> > ご経験ありますか?
> > 長文で失礼します。ご教示頂けますと助かります。
> > よろしくお願い致します。
> >
>
> 先日はyoutubeにコメントありがとうございました
>
> https://youtu.be/2CV3ecllA6U こちらの29分くらいからにステータ配線の固定を載せています。
> 配線押さえがあってコネクタは入り込まないようになっているので、入るということは何かがおかしいです。
> 確実なのは面倒ですが、あけて確認されるのがいいかと思います。
>
|
|